当別町 再生可能エネルギー設備導入推進補助金(令和7年度版)を徹底解説!太陽光・蓄電池・ZEH・寒冷地エアコンなど対象


はじめに

北海道当別町では、再生可能エネルギーの普及促進と脱炭素社会の実現に向けて、「再生可能エネルギー設備導入推進事業補助金」を令和7年度も実施します。この記事では、太陽光発電、蓄電池、ZEH、寒冷地エアコン、エコキュート等の補助内容、対象者、申請方法、提出書類などを初心者にも分かりやすく解説します。


補助対象期間

  • 申込受付開始:令和7年4月15日(火)から

対象設備と補助内容

▼ 太陽光発電設備

区分補助額条件
一般住宅用10万円/kW自家消費率30%以上
事業者用5万円/kW自家消費率50%以上

※FIT・FIPによる売電は対象外。

▼ 蓄電池(太陽光発電と同時導入必須)

  • 補助率:価格の1/3以内
  • 上限価格:【家庭用】125,000円/kWh(税込別)、【業務用】119,000円/kWh(税込別)
  • 一定条件で【家庭用】155,000円/kWh、【業務用】190,000円/kWhまで上限緩和可

▼ ZEH/ZEH+

区分補助額
ZEH55万円
ZEH+100万円

▼ 熱利用設備

  • 地中熱ヒートポンプ/薪・ペレットストーブ:対象経費の2/3(上限:薪・ペレット=20万円)

▼ 寒冷地エアコン/エコキュート

  • 補助率:対象経費の1/2以内
  • 上限:各20万円(令和7年度)
  • ※既設者は対象外
  • ※30%以上の省CO2効果が必要(例:消費電力3,000W以下)

申込期間と提出方法

▼ 太陽光発電・蓄電池・ZEH・熱利用設備

  • 期間:令和7年4月15日~11月20日(木)
  • 方法:窓口または郵送(11/20必着)

▼ 寒冷地エアコン・エコキュート

  • 期間:令和7年4月15日~5月15日(木)
  • 方法:窓口または郵送(5/15必着)

申請の流れ(2段階)

  1. 申込書類提出(申込書・見積書・仕様書)
  2. ゼロカーボン推進係より連絡
  3. 交付申請書類提出(交付申請書・誓約書・住民票・登記簿・完納証明書など)

※交付決定後に着工が原則。申込時と申請時は別書類。


実績報告と提出期限

  • 設備完了日から30日以内または:
    • 太陽光・ZEH等:令和8年1月20日(火)
    • エアコン・エコキュート:令和7年9月30日(火)

提出書類一覧(申込・交付申請・実績報告時)

  • 補助金申込書
  • 見積書・仕様書の写し
  • 補助金交付申請書・誓約書
  • 住民票(個人)または登記簿(法人)
  • 完納証明書
  • 設置図面・写真(各設備に応じて必要な機器写真)
  • 保証書、領収書、工事内訳書など

お問い合わせ先

当別町役場 経済部 ゼロカーボン推進室(再エネ補助金専用ダイヤル)

  • 住所:〒061-0292 北海道石狩郡当別町白樺町58-9(3階)
  • TEL:0133-27-5382
  • FAX:0133-23-3206

おわりに

令和7年度からは個人向け太陽光の補助額が増額され、再エネ導入の絶好のタイミングです。補助枠には限りがあるため、検討中の方は早めの申請をおすすめします。