はじめに:札幌でリフォームを検討している方必見!
札幌市では、住宅の省エネ・バリアフリー化を推進するために、「住宅エコリフォーム補助金制度」を実施しています。2025年度も補助対象工事や申請手続きが明確に定められており、最大50万円の補助金を受けるチャンスです。
本記事では、制度の概要から対象工事、補助金額、申請方法、注意点までを初心者向けにわかりやすく解説します。
制度の概要と目的
札幌市の「住宅エコリフォーム補助制度」は、環境負荷の低減と住環境の改善を目的として、対象住宅に対する省エネ改修やバリアフリー改修などにかかる費用の一部を補助する制度です。
- 対象住宅:札幌市内の戸建て住宅、または共同住宅の住戸部分
- 対象者:札幌市民(未成年除く)、法人も申請可能
- 補助額:対象工事費(税抜)の10%または50万円のいずれか少ない額
補助対象者の条件
補助を受けられるのは、以下の要件をすべて満たす方です:
- 申請時に札幌市に住民登録のある市民(法人も可)
- 市税(個人住民税、固定資産税、都市計画税)を滞納していないこと
- 請負業者が建設業許可を有し、札幌市内に主たる営業所を持つこと
- 暴力団関係者でないこと
- 補助対象住宅を所有し、完了時に居住しているか所有していること
補助対象工事と金額(抜粋)
札幌市が指定する基準に適合する以下の工事が対象となります。
▼ 省エネ改修工事
工事項目 | 補助金額 |
---|---|
高断熱浴槽への改修 | 29,000円/か所 |
節水型便器への改修 | 21,000円/か所 |
全熱交換器の設置 | 42,000円/台(条件あり) |
窓の断熱改修 | 最大20,000円/か所 |
床、屋根・天井、外壁の断熱改修 | 最大240,000円/戸 |
▼ バリアフリー改修工事
工事項目 | 補助金額 |
屋内階段の改良 | 最大58,000円/か所 |
段差の解消(床仕上げ) | 最大19,000円/室 |
手すりの新設(150cm以上) | 最大9,000円/か所 |
出入口の戸の改良 | 最大15,000円/か所 |
※各工事項目には詳細な要件があります(面積や勾配、性能値等)。
補助金額と工事要件
- 総工事費:税抜30万円以上が条件
- 補助金額:工事費の10%または50万円の少ない方(千円未満切り捨て)
- 補助対象工事金額:3万円以上が必要
申請スケジュール(2025年度)
回数 | 受付期間 | 抽選日 | 延長受付日 |
第1回 | 5月23日(金)~6月5日(木) | 6月11日(水) | 8月29日(金) |
第2回 | 9月5日(金)~9月18日(木) | 9月24日(水) | 11月28日(金) |
※申請額が予算を超えた場合は抽選、それ以外は先着順
申請の流れ
- 工事業者に見積を依頼
- 工事契約(2025年4月1日以降)
- 申請書類を郵送(受付期間内、必着)
- 交付決定通知書を受領
- 工事着手・完了
- 工事完了報告書を郵送提出
- 補助金が口座に振込される(約1か月後)
注意点
- 工事契約日が2025年4月1日以降でなければ補助対象外
- 事前の写真提出が必須(省エネ基準の確認に必要)
- 工事後に居住・所有要件を満たす必要あり
- 他補助制度との重複申請は不可(例:窓リノベ事業)
- 審査には2~3か月程度かかる場合あり
補助対象外の例
- 新築・建替工事
- 転売目的のリフォーム
- 無償工事・中古品使用
- 登記や所有権が不明な住宅
- 建築基準法違反の住宅
おわりに
札幌市の住宅エコリフォーム補助制度は、省エネ・バリアフリー住宅への改修を考える方にとって、費用負担を大幅に軽減できるチャンスです。
ぜひ、こちらの補助制度を有効活用して住宅のエコを促進していきましょう!